2024年3月29日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

20240330191305-admin.jpg
接客中にたまにいただく質問です。
「ミックスメダカ🐟って何と何のミックス?」
「ミックスメダカ🐟は雑種?ですか」


メダカ屋をやっていると当然のように口にしているミックスメダカという言葉。
なるほど考えてみれば犬の世界で言うミックスはチワワとトイプードルを掛け合わせて「チワプー🐕」でしたか。
キャバリアとプードルで「キャバプー🐶」もあったような。
ペットの世界で「ミックス」と言えば掛け合わせを指すことが多い気がします。

でもメダカの世界でのミックスは「いろんなメダカが入ってる容器」って意味なんです。
うちのミックスメダカの場合は全部、品種の特徴が一定レベルに達していなかったために「選別漏れ」となったメダカさんをミックスメダカの販売水槽に入れています。
ミックスメダカ用にメダカを繁殖するという事はしません。

なので「持ち帰って育てたら想像以上に綺麗になった!」とか「繁殖したら子メダカはすごく綺麗なメダカになった!」「ヒレがすごく伸びてきた」なんてこともあると思います。
たまにサービスで高いメダカをそのまま何匹か入れることもありますよ😁

ちなみにうちで飼っているワンワンは白黒柄で耳が垂れているからか「パピヨン?」とか「ミックス犬?」とか「落武者?」などとよく聞かれますが純粋な血統書付きの「チワワ」なんです。
でも垂れ耳はチワワという犬種では好まれないため、誰の目にもとまらずうちの家族になりました。

20240330191312-admin.jpg

チワワの耳は子犬の頃にテープで固定したりして立ち耳に矯正するらしいのですが、どうやらうちのワンワンは嫌がって目を離すとすぐに取ってしまったらしく、こんな大胆な垂れ耳に(笑)

なのでうちのは「ミックス犬」ならぬ「ワガママ犬」ですね😅

#選別

 畳む

 

No.2

2024年3月20日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

メダカに関するネタを投稿するためにブログを開設しました!

自分の飼育や改良の記録も兼ねていますので読みにくい記事も多くなるかもしれませんが、見ていただいた方になるべく有用な情報を載せていきたいと思いますので、よろしければブックマークしてたまに覗いてみてください。

そして「しあわせメダカ」で取扱中(または過去に取り扱っていた)の品種紹介のサイトもご用意しました。
リアルタイムではないですが販売状況も確認できるよう時間のある時に更新もしています。

20240329212747-admin.jpg
しあわせメダカ販売品種一覧

画像が無かったりとまだまだ製作途上なのですが、ご来店前に「どんな品種がいるのかな?」という軽いノリで見ていただければ幸いです。


「情報流すのはTwitterやInstagramでいいんじゃないの?」というご意見が多数だと思うのですが、文字数制限やらなんやらで制約が多かったり、メダカYouTuberの方のように饒舌なしゃべりもできないので、じっくり取り組めるブログを開設しました。

この場をお借りして「取扱品種紹介」のページで利用させていただいたいる「HappyCart」など素晴らしい数々のCGIをフリーでご提供いただいている「KENT-WEB」(https://www.kent-web.com/)さんと、このブログのプログラムで利用させていただいた「てがろぐ」をご提供いただいている「にししふぁくとりー」(https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/)さんにお礼申し上げます。

KENT-WEBさんはCGIプログラムの界隈では有名な方で、どのプログラムも非常に簡単に設置でき、テンプレート方式なら詳細までカスタマイズ可能なため、とても見やすく管理しやすいサイトが構築できます。

「にししふぁくとりー」さんは今回初めて「てがろぐ」で訪問させていただいたのですが、もはや一冊の本が出せるのではないかというほどの丁寧な説明書を備えた、多機能な汎用メモプログラムです。

スキンの書き換えで自分のサイトに合わせたデザインに変更できたり、設定画面で細かなカスタマイズができたり、初心者の方にも優しい懇切丁寧な説明書までついて、これでフリープログラムなのが驚きです。
こういったプログラムは完成した後のメンテナンスも重要な要素なのですが、「てがろぐ」は頻繁に更新されており、今後の機能追加や改善も望めます。

いずれもデータベースを利用しないプログラムなので、大規模なシステム構築には向かないかも知れませんが、個人または小規模ユースであれば必要にして十分だと思います。

#ミックスメダカ

畳む

No.1